08.12.19(金) 20:39:19
5d, 5DMarkII, CANON, DA18-55mm-F3.5-5.6AL-II, DA55-300mmF4-5.8ED, DOF, DOFアダプター, K20D, PENTAX, キャノン, デジタル一眼レフカメラ, ビデオSALON, ビデオサロン, ペンタックス, 一眼レフ, 取材, 微速度撮影, 映像, 映像作品, 玄光社, 高速連写


玄光社のビデオサロン編集部の方に、K20Dによる映像制作について、取材を受けた際の記事が、ビデオSALON 1月号に掲載されました。
同じページにmockmoonさんの映像が取り上げられている!私なんかより、mockmoonさんの映像を大きく取り上げた方が、絶対良いと思うのですが・・・。記事にも書いてありますが、mockmoonこと、ちょびさんのブログ「continuous shatter」の映像は必見です。
ビデオサロン1月号では、DOFアダプターに関する記事や、微速度撮影に関する解説記事、キャノンのEOS 5D MarkIIの検証記事などが掲載されています。興味のある方は、チェックしてみて下さい。
私が制作した、K20Dの映像を貼っておきます。
eyeVioのサイトに行けば、1280×720のハイビジョンサイズでご覧頂けます。
「犬の見た世界」 by Pentax K20D + DA55-300mm

「稲刈り」 by Pentax K20D + DA55-300mm

「秋の親子」 by K20D+DA55-300mm

HASYMOのMUSIC VIDEOコンテストに応募した映像
YouTubeで、更に大きいサイズのハイビジョン映像を表示
この微速度撮影映像の関連記事 「HASYMOのMUSIC VIDEO コンテストに応募 」
Pentax K20DとレンズDA55-300mmF4-5.8EDはコチラ


以前、適当につなげて映像にしていたものを、音楽に合わせて編集しなおしてみました。
また、H.264のmov形式で書き出すと、明るさが変わってしまう(勝手にガンマ補正しちゃう?)ので、今回はwmv形式で書き出してみました。
「犬の見た世界」 by Pentax K20D + DA55-300mm

K20Dで撮影してあった稲刈りの様子を、映像にしてみました。前掛けをしたおじさんが、妙にダンディーだと思いました(笑
「稲刈り」 by Pentax K20D + DA55-300mm

08.11.24(月) 18:14:45
5d, 5DMarkII, D90, DA55-300mmF4-5.8ED, DOF, DOFアダプター, K20D, PENTAX, ビデオSALON, ビデオサロン, ペンタックス, 映像, 映像作品, 玄光社, 高速連写
玄光社から出ているビデオサロンという映像関連の月刊誌の取材を受けました。今回、eyeVioに載せていた「D90では無くK20Dで映像制作」について、ご質問を頂いたので、説明をさせて頂きました。
以下の映像は、取材時に行った千葉市にある「昭和の森」にて、K20Dで撮影したものです。
「秋の親子」 by K20D+DA55-300mm

CanonのEOS 5D MarkIIやNikonのD90という存在があるのに、K20Dの高速連写で制作した映像を取り上げて頂ける事に戸惑いましたが、編集部の方が興味を持って頂けた事に、Pentaxユーザーとして素直に嬉しかったです。
K20Dの高速連写は、撮影後にSDカードへの書き込みを行うので、撮影をすぐ再開出来ないのです・・・。だからこそ、「今だ!」という瞬間を狙う事になります(狙えてないけど)。ビデオカメラのように撮りっぱなしをして、そこから素材を選択する事が出来ないので、ビデオカメラでの撮影とは、考え方が全く変わってくるんです。私はこれを「5秒間の世界を切り撮る」と前向きに捉えています。これはこれで、不便なようで面白いんです。写真は一瞬を切り取るものですが、これに近いように思えます。大学でデザインの授業を受け際に「物事に制限を設けるとアイデアを発想しやすくなる」という話を聞きました。まさに、K20Dの制限があるからこそ生まれる物って必ずあるんだよなぁ~って思っています。すでに持っているK20Dだけでもやれることは沢山あるんですよね。
と言っても、K20Dを使うのは、D90、5D MarkIIなどの動画撮影機能を搭載した一眼レフを買うまでですが・・・やはり早く動画をメインで撮れる一眼レフが欲しいです。家庭用ビデオカメラでは絶対に撮影出来ない、映画テイストの絵を撮ることが出来る一眼レフは、非常に魅力的だとK20Dを使って改めて実感しています。今後、DOFアダプターを購入・検討していた人が、一眼レフによる映像制作に移項されるのでは無いでしょうか。次期K30Dでは、是非動画撮影機能を載せて貰いたい。Pentaxさん、よろしくお願いしますよ。
ちなみに、12月号のビデオSALONでは、キャノンのEOS 5D MarkIIとソニーのHDR-FX1000の比較をした記事があります。興味のある方は、是非ご覧下さい。
08.09.12(金) 16:34:25
D90, DA55-300mmF4-5.8ED, DOF, K20D, K30D, PENTAX, ニコン, ファニー, ペンタックス, 動画撮影, 愛犬, 映像作品, 映像制作, 映画, 植物
eyeVioのHD Pro会員になれたので、DA55-300mmF4-5.8EDレンズを使った作例のハイビジョン映像版をアップしてみました。
私が制作した、K20Dの映像を貼っておきます。
eyeVioのサイトに行けば、1280×720のハイビジョンサイズでご覧頂けます。
「犬の見た世界」 by Pentax K20D + DA55-300mm

「稲刈り」 by Pentax K20D + DA55-300mm

「秋の親子」 by K20D+DA55-300mm

HASYMOのMUSIC VIDEOコンテストに応募した映像
YouTubeで、更に大きいサイズのハイビジョン映像を表示
この微速度撮影映像の関連記事 「HASYMOのMUSIC VIDEO コンテストに応募 」


08.09.11(木) 05:30:34
D90, DA55-300mmF4-5.8ED, DOF, K20D, K30D, PENTAX, ニコン, ファニー, ペンタックス, 動画撮影, 愛犬, 映像作品, 映像制作, 映画, 植物
Pentax K20DとDA55-300mmのレンズを使い、高速連写の写真を映像に変換してみました。1カット、素材をフレームのサイズに合わせるの忘れてるし(滝汗
その他、かなり適当に撮って作ったので、細かい突っ込みは無しで(汗
今回も、さくっと撮り、素材をそのままPremiereで並べて、さくっと映像(圧縮形式はH.264)として書き出しました。
ペンタのK20Dは、6秒間くらいしか、連続で撮影できませんが、これはこれで面白いです。
写真は一瞬を切り取る物ですが、6秒間の世界を連続写真で切り取ると考えれば、私的には全然有り。
でも、やっぱりペンタからも、ニコンのD90のような動画撮影できる機種を早急に出すべきだと思いますが!
また、前回のFA35mmは、手持ちで撮りましたが、さすがに300mmの望遠だと手振れが酷いので、今回は三脚+ケーブルスイッチCS-205を使っています。(一部、ケーブルスイッチを使っていない物もあり)
愛犬のファニー(ラブMIXのメス)も出演しています。
ではでは、よかったら、参考程度にご覧下さい。


