何日か前にテレビでPiKAPiKAという映像が取り上げられていたみたい。
今気づきましたが、この作品はYouTube ビデオアワードに、「continuous shatter」のmockmoonさんと一緒に入賞していました。
この映像作品は、ソネットが企画して作ったようですが、全く知らなかった(もしかしたら、CMを観ていたかも。なんだこれって思って、後で調べようとしていたような・・・)。
下の映像は、CGではなく、ライトペンをひたすら振って作成された力作。
観てると元気になるぞ。やるな、ソネット!
PiKAPiKA THE MOVIE ~GO! GO! PiKAPiKA!!~
これなんかも良い。
08.12.19(金) 20:39:19
5d, 5DMarkII, CANON, DA18-55mm-F3.5-5.6AL-II, DA55-300mmF4-5.8ED, DOF, DOFアダプター, K20D, PENTAX, キャノン, デジタル一眼レフカメラ, ビデオSALON, ビデオサロン, ペンタックス, 一眼レフ, 取材, 微速度撮影, 映像, 映像作品, 玄光社, 高速連写


玄光社のビデオサロン編集部の方に、K20Dによる映像制作について、取材を受けた際の記事が、ビデオSALON 1月号に掲載されました。
同じページにmockmoonさんの映像が取り上げられている!私なんかより、mockmoonさんの映像を大きく取り上げた方が、絶対良いと思うのですが・・・。記事にも書いてありますが、mockmoonこと、ちょびさんのブログ「continuous shatter」の映像は必見です。
ビデオサロン1月号では、DOFアダプターに関する記事や、微速度撮影に関する解説記事、キャノンのEOS 5D MarkIIの検証記事などが掲載されています。興味のある方は、チェックしてみて下さい。
私が制作した、K20Dの映像を貼っておきます。
eyeVioのサイトに行けば、1280×720のハイビジョンサイズでご覧頂けます。
「犬の見た世界」 by Pentax K20D + DA55-300mm

「稲刈り」 by Pentax K20D + DA55-300mm

「秋の親子」 by K20D+DA55-300mm

HASYMOのMUSIC VIDEOコンテストに応募した映像
YouTubeで、更に大きいサイズのハイビジョン映像を表示
この微速度撮影映像の関連記事 「HASYMOのMUSIC VIDEO コンテストに応募 」
Pentax K20DとレンズDA55-300mmF4-5.8EDはコチラ


YouTubeで、ハイビジョン映像が観られる~。って、気づくの遅すぎ??
以前、アップした私の微速度撮影動画も、ハイビジョンに対応してた!
http://jp.youtube.com/watch?v=Ws5WR3XY2q0&fmt=22
という形で、アドレスの最後に&fmt=22を付ければ良いんですね。
ページにハイビジョン映像を貼り付ける方法は、埋め込みタグのページID後ろの部分を「 &ap=%2526fmt%3D22 」に変更すれば良いんです。
こんな感じで▼
http://www.youtube.com/v/Ws5WR3XY2q0&ap=%2526fmt%3D22
HASYMOのMUSIC VIDEOコンテストに応募した映像
「 The City of Light / HASYMO 」を、ハイビジョン画質で埋め込んだもの
この映像の関連記事はこちら 「HASYMOのMUSIC VIDEO コンテストに応募 」
あと、Life record Incさん、ブログで取り上げてくれて、ありがとうございます。残念ながら、賞にはかすりもしませんでした・・・。
Life record Incさんのブログ記事はこちら。
08.10.02(木) 18:05:06
DA18-55mm-F3.5-5.6AL-II, HASYMO, K20D, PENTAX, PV, デジタル一眼レフ, ペンタックス, ミュージックビデオ, 坂本龍一, 微速度撮影, 映像作品, 細野晴臣, 高橋幸宏
HASYMOのMUSIC VIDEOコンテストに応募しました。
2曲から制作するPVを選べるのですが、私が選択した曲は、ニュース23のオープニング曲でおなじみの、「The City of Light」です。
- 坂本龍一+高橋幸宏+細野晴臣が審査する
HASYMO “The City of Light / Tokyo Town Pages”
- 応募した作品 「 The City of Light / HASYMO 」
撮影は東京に用事があった9月28日に行い、PCフル稼働で、徹夜で映像をレンダリングしました。たった1分40秒の映像ですが、ハイビジョン映像なので、やり直しなどをしていると、時間がいくらあっても足りない!時間が無かったので、細かい手直しを出来ませんでしたが、とりあえず間に合って良かった^^;
実は・・・正確には、アメリカ時間での9月30日に間に合ったんですけどね(滝汗
Youtube上では、アメリカ時間の表記(たぶん・・)なので、ちゃんと9月30日に映像を追加したことになっています。応募後、ちゃんと応募作品の一覧に登録されていたので、問題は無いようでした。今になって落ち着いて考えれば、海外からも作品を募集していたので、これは当然なのかもしれませんね。
Youtubeだと、映像のサイズが小さすぎて、細かい部分がつぶれ、全然迫力無いです・・。これじゃあ、良さが全く伝わらないかも・・。問題が無いようであれば、eyeVioに、音楽の無い映像のみの物を、後でアップしたいと思います。
- 撮影場所は、新宿の都庁
- カメラは、ペンタックスのK20D+DA18-55mmF3.5-5.6AL II
- 撮影日は、9月28日
- 連続写真約3000枚をもとに、映像を制作しました。
- 制作した作品は、1280×720のハイビジョンサイズ
- 使用ソフトは、Photoshop、AfterEffects、Premiere
9月14日に撮影しに行った際は、PLフィルターを使っても、ガラスへの写り込みが酷く、大失敗でした(泣)。その後、9月28日に撮影した際は、失敗から学び、対策を施したので、ガラスへの写り込みが全く無い写真を撮影する事が出来ました。
今回意外だったのが、バッテリーの持ちの良さです。バッテリーグリップを装着して、バッテリー2個体制で3000枚以上撮影しましたが、これ位の連続撮影の場合、バッテリーは1つで大丈夫のようです(たぶん・・)。思った以上にバッテリーの持ちが良いのには、ビックリですね。
ちなみに、都庁は三脚禁止なので、工夫が必要です・・。また、観光客が多く、意味無くフラッシュを使い夜景を撮影する人や、振動が酷いので、撮影時は精神的に疲れました(汗)。
わたくし、ちょびさんが作られた、映像作品を見て、度肝を抜かれてしまいました。
ご自身で作曲された音楽と風景映像の組み合わせが絶妙で、引き込まれます。
詳しくは、ちょびさんのブログ「continuous shatter」をご訪問下さい!
【ニコニコ動画】微速度撮影映像のまとめ